秋葉原で買い物。
- PlayStation用ゲーム「Linda³アゲイン」
ゲームを買うのは、ペルソナ以来。 - I・O DATA HDS-2G
中身はIBM DORS-32160。 TEXA SPL-1000A(QUANTUM EMPIRE_1080S)が不調なんで代替として購入。 いまさら、RA21に投資したくはなかったんだけど。
秋葉原で買い物。
PC-98のWin95のカーネル新版のその後。 株式会社コムは、 これに対応した卓駆★Ver3.1β5を発表。 んでもわたしはKERNEL32.DLLを古い版に戻した。 システムの不安定さがガマンの限度を超えたのよ。 ちなみにDLLのバージョンは以下の通り。
KERNEL32 DLL 418,304 96-11-01 11:11 ver 4.00.1111
KERNEL32 DLL 415,744 96-05-23 15:17 ver 4.00.950
新版カーネル使用時のGetVersionEx()の結果は以下の通り。
dwMajorVersion 4
dwMinorVersion 0
LoWord(dwBuildNumber) 1111
szCSDVersion ‘a’
NIFTY-Serve FNEC98INFO DL9 #387に 「カーネル・その他コンポーネントアップデートモジュール」というのが 登録された(97/05/15付、PC-98のWin95用)。 これによってOracle Import(コンソールアプリ)が やっと異常終了しなくなった。だけど…
MSIE4PPのシェル統合モード時のマイコンピュータと卓駆★とで、 ドライブの合計サイズ、空き容量が表示されなくなってしまった。 卓駆★のほうはいたるところで空き容量チェックをするんで致命的。 システム自身も若干、不安定。さて、どうしたもんだか。
Xv20が2度目の価格改定。580,000→478,000→418,000と変遷。 まあ、関係ないといえばないんだけど…