FF7。
[table id=3 /]
召喚マテリアの成長は遅いので、デスペナルティ育てのついでに行なうことにする。メンバも総入れ替え(今まではクラウド、ティファ、レッドXIII)。変化マテリアが増殖したのでステータスアップアイテムの収集(生産?)を開始。
FF7。
[table id=3 /]
召喚マテリアの成長は遅いので、デスペナルティ育てのついでに行なうことにする。メンバも総入れ替え(今まではクラウド、ティファ、レッドXIII)。変化マテリアが増殖したのでステータスアップアイテムの収集(生産?)を開始。
FF7。Lv90。
マスターコマンドマテリア生成。
FF7。Lv88。
シドってオレと同い年の設定だったのね。
もうひとまわりくらい上だと思ってた。
大空洞は帰ってくるのが面倒なので、
飛空艇ゲルニカ(沈んでるやつ)の中で修行してます。
マテリア育てがメインなので「へんか」は使ってないけど。
やっと、マスターマテリア(マスターまほう)の生成に成功。
しかし、ウェポン攻略までの道は険しい…。
しかし、ここしばらくホントにゲームしかしてないな(苦笑)。
FF7。Lv81。
クラウドが超究武神羅斬を修得したので、
ちょっと様子をみるつもりで先に進む。
結果、あっけなくエンディングを迎えてしまった。
いやになるほど長いラストダンジョン、
ラスト戦、およびその後を想定していたので、
ちと拍子抜け。
圧倒的に強い2体のウェポンが別に用意されているからいいようなものの…。
FF7。
古えの森クリア。いやあ、疲れた…。
FF7。
海チョコボを確保。
山、川、山川、海と一気に育てたもんで、指が痛い(チョコボレースの連続で)。
今は古えの森にいるんだけど、なぜここでパズル(?)をせにゃならんのだ。
FF7。3枚目のDiscに突入。
残るは最終地点の攻略のみの模様。
しばらくは、チョコボとマテリア育てに集中することにする。
FF7。現在のセーブポイントは「ニブル山」。
FFシリーズの紙芝居化はますます進み、
もはやゲームではなくなってしまっている。
予想していたことだし、
シリーズとして正しい進化の方向だと思うし、
やってて楽しくはあるのだけれど…。
「マリーのアトリエ」。
初回エンディングは2じゃなくて1だった模様。
てえことは、実際に作らなくても作成法が解明できれば図鑑は埋まったことになるのかな。
最初から最後まで休み続けることでエンディング6は見たので、
後は2から5が残ってることに。
…ううむ。どうしても、1年目の3月あたりで資金が底をついてしまう。
初回にはこういうことはなかったんだが。
気分転換をしようってことで、
とうとう「ファイナルファンタジーVII インターナショナル」を開封することにした。
「マリーのアトリエ」、とりあえずクリア。
これ、RPGじゃないですね。
基本はAVGで、それに育成SLGとRPGの要素を加味したって感じでしょうか。
6種類あるエンディングのちゃんとした見分けかたを知らないのだけれど、
魔人は倒したが図鑑は完成しなかったという状態なので、
どうやら、エンディング2「街の救世主」で終わった模様。
怪盗も捕まえそこなったので、さっそく2回目に突入。
いや、ホント、よくできてる。面白い。