テレビ

 我が家のメインTVとして、Panasonic TH-29DF1が届く。 当然、「ワイドじゃない」やつ。 横幅が一緒なら、こっちのほうが画面が大きいもの。

 暑い。室温、33度。 マシンの前から離れ、エアコンのある部屋に逃げ込む。

テレビ

 我が家のメインTV、 TV-25S(西友ブランド、シャープ製)が見ている目の前で突如ダウン。 十年ほど前の製品なので、修理はせずに新しいのを手配。 直るとしても待ってられないし。

COOLPIX900

 KODAK DC260 Zoomの発売日。実物を確認すべく、新宿へ出かける。

 出かける直前の購入候補順:
  1. KODAK DC260 Zoom
  2. Nikon COOLPIX900
  3. RICOH DC-4
  4. FUJIFILM FinePix 700

 実物をいじりつつ、3時間ほど悩んだ結果、 COOLPIX900を買うことにした。 液晶モニターのできがもう少しよければ、DC260 Zoomを買っていたのだが…。 遅い、汚いと聞いて(読んで)はいたけど、これほどひどいものとは思わなかった。 一眼レフでもない限り、モニタは重要だから。 その点、COOLPIX900のモニタはとてもよくできている。 そういえば、液晶ファインダ(ファインダ部に液晶モニタをぶち込む)って作るの難しいのかな? これなら、パララックスが発生しなくて良いと思うんだけど。

 この売り場でなぜか「もののけ姫」のビデオを売っていたので、思わず購入。 そんな予定はなかったのだが…???。

 あと、SANYOのニッケル水素電池(1450mAh)8本とその充電器、 コンパクトフラッシュ30MBを購入。 30MBのをCASSIOPEIAにまわして、 CASSIOPEIAで使用している15MBのをE900に使用。 15MB→30MBのデータ転送には時間がかかった。 PCカードスロットのあるマシンを持っていないので…。

テレビ

 現在のTVドラマ視聴リスト(気に入っている順)。 「ドンウォリー!」、 「ショムニ」、 「WITH LOVE」、 「お仕事です!」、 「恋はあせらず」、 「愛、ときどき嘘」、 「七瀬ふたたび」、 「ATHENA」、 「サイバー美少女・テロメア」、 「宇宙家族ロビンソン」、 「ブラザーズ」、 「ガラスの仮面」、 「ワンシーン」。

 現在のTVアニメ視聴リスト(気に入っている順)。 「フォーチュンクエストL」、 「トライガン」、 「星方武侠アウトロースター」、 「カウボーイビバップ」、 「センチメンタルジャーニー」、 「ロスト・ユニバース」 「時空転抄ナスカ」。

復刻ラガー

 復刻ラガーの3本をこの3日間で飲み比べてみた。

  • 明治: 苦みが喉の奥に長く残る。
  • 大正: 苦みがあるがすぐに消える。
  • 昭和初期: 苦みがない。

 酸味も、明治が一番強く感じる。 日本のビールの歴史って、 味わいをなくしていくことにあったんだなとあらためて感じた。