うっかりしてて、 DirectCDフォーマットのメディア残量をゼロにしてしまった。 これではCD-ROMドライブで読めるようにできない。 移し替えるの面倒だな。 こういうことの起きないように、 プログラム側でどうにかできんのか。 まあ、このままでも困らなくはあるんだけど。
バイファム
今日からTVKで放映されている「銀河漂流バイファム13」に関するメモ。 1998年春から毎日放送で放映(毎週土曜日深夜)されていたもので、 旧シリーズ(1983年)の23(21か22かも)~26話に相当する出来事。 今日のは総集編になっていた。
Direct CD
Direct CDフォーマットのCD-Rメディアが一枚、 気がついたら読み書きできなくなっていた。 メディアを入れた状態で起きたマシンのハングアップが原因か。 400MBほど埋まっていたのでなかなか悲しい。 が、これだけの量だと何が入っていたのかおぼろげにしか思い出せなかったりする。 現実感に乏しいな。
テレビ
・現在のTVドラマ視聴リスト(気に入っている順)。
「GTO」、 「ハッピーマニア」、 「世界で一番パパが好き」、 「ハルモニア・この愛の涯て」、 「スウィートデビル」、 「ボーイハント」、 「ひとりぼっちの君に」、 「神様、もう少しだけ」、 「凍りつく夏」、 「青の時代」、 「女教師」、 「今夜、宇宙の片隅で」、 「ランデヴー」、 「ワンシーン」、 「仮面天使ロゼッタ」 「つげ義春ワールド」。
なお、以下のものは見ていない。 「お熱いのがお好き?」(「ハッピーマニア」の裏)、 「ラブとエロス」(「今夜、宇宙の片隅で」の裏。最初の2回だけ見たんだけど…)、 「海まで5分」(なぜか日曜日はドラマを見る気が起きない)。
・現在のTVアニメ視聴リスト(気に入っている順)。
「シャドウスキル」、 「トライガン」、 「真夜中の探偵ナイトウォーカー」、 「lain」、 「フォーチュン・クエストL」、 「同級生2」。
で、「ロストユニバース」は、「カウボーイビバップ」終了と共に見なくなった。
近所の風景
不良セクタ
必要なファイルがあったので、 久しぶりにRA21を起動する。 でも、なんか様子がおかしい。 とりあえずSCANDISKしてみると、不良セクタがぞろぞろと…。 ということで、TEXA ST-120S (IBM 7910A12)は引退することとなった。
同時に
テレ東「フォーチュンクエストL」とTVK「同級生2」を同時に観るのはなかなか疲れる…。
危険?
テレ東、「つげ義春ワールド」から「lain」への流れ。 観る側の精神状態によってはちと危険かも…。
E900
Nikon E900を買ったことによって発生したストレス。 …シリアル転送じゃやってられん。 って、まあ、買う前から分かっていたことではあるけど。 ということで、PCカードドライブを購入。
モノは、Media IntelligentのMCD-200SB。 PCカード(Type I,II,III)用とコンパクトフラッシュ用、 2つのスロットを持ったSCSI接続タイプ。 直方体(これ大事)。 ついでにスマートメディア用のPCカードアダプタ(FUJIFILM製)も購入。 驚いたことに、16MB非対応版がすでに姿を消していた。 (E900はコンパクトフラッシュ採用機。念のため。)
とっても快適ではあるのだけれど、難点がひとつ。 スロットにメディアを入れておかないと、 マシン起動時のSCSIチェックにやたらと時間がかかる。 マニュアルによると5分。 これは、マシンがPC-98xxで、なおかつ メーカー推奨のSCSIホストアダプタ を使用していない場合にのみ起こるそうな。 Adaptec AHA-2940/J95は推奨されていない…。
近所の風景
何の変哲もない近所の風景。 これも歯医者へ行った帰り道。 駐車場なんでしょうか?