町田へ買い出しに。 で、気になっていたKODAK DC210Zoomがあったのでチェック。 情報だけはいろいろ読んでいるけど、やっぱ実際に使ってみないとね。 で、ますます欲しくなった。 操作性はなかなかいいし、なによりフォントがかわいい(笑)。 画像ファイルはちゃんとCompactFlashに入れて(当然JPEGで)、持ち帰った (店員さんが近くにいなかったので、勝手に自分のCFを入れちゃいました)。 雑にシャッターを押した時にどう撮れるかが見たいの。 そういう風にしか使わないもの。
OLYMPUS C-1400Lもチェック。 構えた感じがすごくいい。 ちなみに私の利き目は左です。 ただ、そんな、気合入れて撮ることないものな(苦笑)。 5V版のSmartMediaしか持っていないので、こっちの画像は持ち帰れなかった…。 媒体がSmartMediaだっていうこと自体、欠点に思える。
Pocket WZ Editor
打ち合わせで出かけたついでに、新宿でPocket WZ Editorを購入。 (試用版の)試用期限は迫ってたんだけど、用事がないと出かけないのだ。
爆睡
爆睡。前日の16:30から6:30まで、実に14時間。 風邪をひいてるせいなのだろう。
Internet Explorer
Microsoft Internet Explorer 4.0 正式版(4.71.1712.6)をインストール。 PR2を外してから正式版を入れるまでの間、Windowsが使いにくいったらなかった。 ちなみにブラウザは、NNとIEを同じくらいの頻度で使用。 IE4 PowerToysに「Open Frame in New Window」があるんで、NNを使う頻度が減るかな?
JBuilder
で、JBuilderをインストールしたわけなんだけど… すんごい重い。
単に起動しただけで、 PageFileを17.3MB、GDI、USERリソースをそれぞれ23%づつ消費。 これは、Developer Studioのほぼ3倍の値。 Win95の上ではあまり使いたくないな。
スタートアップからほとんどのアプリを外して、チュートリアルをやってみているところ。これが終わったら、二度と使わないかも。Javaでアプリを組む必要ってまったくないし。
JBuilder
佐川急便に起こされる。 しかし、目が覚めたころにはすでに、ご不在連絡票を残して去ってしまっていた。 諦めるの速すぎ。 JBuilderの受け取りが一日、伸びてしまった。 例によって、HDDの空きはないんだけれども(苦笑)。
しかし、ノックだけじゃなあ。名乗ってくれれば飛び起きるのに。
買い物
秋葉原で買い物。
- PlayStation用ゲーム「Linda³アゲイン」
ゲームを買うのは、ペルソナ以来。 - I・O DATA HDS-2G
中身はIBM DORS-32160。 TEXA SPL-1000A(QUANTUM EMPIRE_1080S)が不調なんで代替として購入。 いまさら、RA21に投資したくはなかったんだけど。
生討論
テレビでこんな番組をやっていた。
- 01:30-04:30 テレビ朝日 民教協30周年特別番組生討論・いじめ
で、結局のところ、 大人も子どもも自分の意見をいうばっかりで他人の意見を聞こうとはしないのね。 皆無というわけではないのだけれど、全然、「討論」にならない (って、朝まで生テレビもそうか)。 流れを無視して中継が割り込んでくるのには閉口した。
司会に島田紳助氏といううってつけの人物を起用したわりには、 実りの少ない討論でした。 「人としてやってはいけないこと」について議論しなきゃいけないということ 自体がおかしいのですけどね。
CASSIOPEIA
CASSIOPEIA用にCompactFlashを買いに出かける。
ヨドバシカメラにてEPSON FLASH-PACKER mini 15MB (FPM15MBDC)購入。29,800円也。
広末涼子
「広末涼子 ワンダフルストーリー」入手。VHS 収録時間22分。
ファンなら買っておいて損のない内容。ちと、短いけど。
だから、読みに記号が使えないのはつらいんだってば。>MS-IME97/CE