佐川急便に起こされる。 しかし、目が覚めたころにはすでに、ご不在連絡票を残して去ってしまっていた。 諦めるの速すぎ。 JBuilderの受け取りが一日、伸びてしまった。 例によって、HDDの空きはないんだけれども(苦笑)。
しかし、ノックだけじゃなあ。名乗ってくれれば飛び起きるのに。
佐川急便に起こされる。 しかし、目が覚めたころにはすでに、ご不在連絡票を残して去ってしまっていた。 諦めるの速すぎ。 JBuilderの受け取りが一日、伸びてしまった。 例によって、HDDの空きはないんだけれども(苦笑)。
しかし、ノックだけじゃなあ。名乗ってくれれば飛び起きるのに。
秋葉原で買い物。
テレビでこんな番組をやっていた。
で、結局のところ、 大人も子どもも自分の意見をいうばっかりで他人の意見を聞こうとはしないのね。 皆無というわけではないのだけれど、全然、「討論」にならない (って、朝まで生テレビもそうか)。 流れを無視して中継が割り込んでくるのには閉口した。
司会に島田紳助氏といううってつけの人物を起用したわりには、 実りの少ない討論でした。 「人としてやってはいけないこと」について議論しなきゃいけないということ 自体がおかしいのですけどね。
CASSIOPEIA用にCompactFlashを買いに出かける。
ヨドバシカメラにてEPSON FLASH-PACKER mini 15MB (FPM15MBDC)購入。29,800円也。
「広末涼子 ワンダフルストーリー」入手。VHS 収録時間22分。
ファンなら買っておいて損のない内容。ちと、短いけど。
だから、読みに記号が使えないのはつらいんだってば。>MS-IME97/CE
音楽CD購入。
CASIO CASSIOPEIA(A-51)購入。おもちゃとしては面白い。
講師に羽生善治、司会に岩崎ひろみで将棋の入門講座をやるたあ、さすがNHK。 そういえば、はさみ将棋ってやったことなかったな、おれ。
新潮社の出版物を今後しばらく買わないことに決めた。 でも、考えてみると、もともと買ってないんだよね…
やっぱ、読みに記号が使えないのはつらいっす。>松茸/Win
7月に入って新作ドラマがめじろ押し。Delphi3をいじる時間が…(苦笑)
Delphi 3(Pro)が届く。結局、Ver2を残したままインストール。 ここままだとスワップファイル用の領域がちと心細いな。 コンパイルが可能なことのみ確認。さて、デモを見ようっと。
早い人はもうDelphi3が届いているそうで。いいなあ。 って、とっとと申込まなかった自分が悪いんだが。 あ、HDDに空きを作んないと。130MBだっけ? BCBかDelphi2のどっちかを消すのが手っ取り早いけど…