HiBy R3Pro

スマホのバッテリーがもったいないよねということで、新たにDAPを買いました。HiBy(ハイビー)のR3Pro Gray [ハイレゾ対応デジタルオーディオプレイヤー] です。

MusicBeeとの同期について覚書。

まずは準備作業。microSDメモリーカードをPCに差し込みます。で、ルートに2つのフォルダを作成します。「Music」と「playlist_data」。前者に音楽データ、後者にプレイリストが入ることになります。
次にR3Pro本体へ、そのカードを差し込みます。
「ワイヤレス設定」-「Wi-Fi」から、ネットワークに接続。
「システム設定」-「ファームウェアアップデート」-「Wi-Fi経由でアップデート」を選択実行。

今度はMusicBeeの番です。R3ProをUSBケーブルでPCに繋ぎ、MusicBeeのデバイスの設定を開きます。
リムーバブルディスク扱いです。「音楽のストレージ」-「格納パス」に該当ドライブのルートを指定。うちの環境では「J:\」でした。「音楽ファイル」は「Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム>\<ディスク-トラック番号> – <タイトル>」と指定。これはデフォルトのままかな?
「プレイリストの格納」-「プレイリストのパス」に「playlist_data\」と指定。
「保存形式」は「M3U」、「トラックのプリフィックス」は「\」、「相対ファイルパスを使用」のチェックをオンに。

これで同期を行います。

無事に同期が済んだら、R3Pro側で「音楽をスキャン」と「再生リストの読み込み」を実行します。

転送したプレイリストが表示されれば成功です。

プレイリストの曲数が実際より少ない場合、ファイル名の大文字小文字を確認してください。Windowsが区別しないのに対し、HiBy OSは区別します。

PC起動時にUSBキーボードが認識されない

ノートPCにUSBキーボードをつないで使っているのだけど、いつの頃からかPC起動時にこれが認識されなくなった。おそらくはいつぞやのWindows Updateのタイミング。これではPINが入力できない。使用OSはWindows 10 Pro x64。

ケーブルの抜き差しを行えば認識するのだけど、これを毎回行うのはわずらわしい。他のUSB接続機器は問題なく、Bluetooth接続のトラックボールもまったく問題ない。

ネット上であれこれ調べていたら、「USBセレクティブサスペンド」という言葉が網にかかった。

「スタート」-「設定」-「システム」-「電源とスリープ」-「電源の追加設定」-「プラン設定の変更」-「詳細な電源設定の変更」と辿っていくと、「電源オプション」の「詳細設定」が変更できるようになる。

USB設定
 USBのセレクティブサスペンドの設定
  バッテリ駆動:無効
  電源に接続:無効

設定を無効にすることによって、問題は解決した。

参考になったサイト:
PCを起動した直後、マウスやキーボードが無反応になる・動かない場合の対処方法 – ぼくんちのTV別館
無線マウスはUSBセレクティブサスペンドを無効じゃ – ヲレサイト
USB のセレクティブ サスペンドについて – Windows 開発統括部 Blog