AliExpressで頼んでいた万年筆が届く。
モノはYong Sheng 9159(透明軸)で、EFとFを2本ずつ。回転吸入式コンバーターが初めから付いている。1本200円ほどで、運よく不良品はなかった。2~3週くらいかかるものだとのんびり構えていたら、8日で着いた。
書き味は決して悪くない。が、FもEFも少々太いか。
ちなみに支払いにはJCBデビットを用いた。
AliExpressで頼んでいた万年筆が届く。
モノはYong Sheng 9159(透明軸)で、EFとFを2本ずつ。回転吸入式コンバーターが初めから付いている。1本200円ほどで、運よく不良品はなかった。2~3週くらいかかるものだとのんびり構えていたら、8日で着いた。
書き味は決して悪くない。が、FもEFも少々太いか。
ちなみに支払いにはJCBデビットを用いた。
ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜、視聴完。全11話。2019年。
クツワの折りたたみ式透明定規、XS002CL-360 購入。
トンボ鉛筆(Tombow)の消しゴム、MONO one 購入。
ローカル環境、つまりは自分のPCにRedmineをインストール。bitnami-redmine-4.0.4-5-windows-x64-install.exeを使用した。これをD:\bitnami\redmineに配置し、http://localhost:81/redmine/ でアクセスできるようにした。Redmineは、Webベースのプロジェクト管理ツール。
監察医 朝顔 視聴完。全11話。
近所のドラッグストアが通信障害から復旧。やっと電子マネーが使えるようになった。結構な日数、かかったな。
アシェットの世界の名銃コレクション、本日創刊。1/4スケール。創刊号はM4A1 Carbineで799円。2号以降は2,264円+税。
1 M4A1 Carbine 19/09/25
2 AK-47 19/10/09
3 M16A2 19/10/23
4 G36K 19/11/06
Pentel 8 color AUTOMATIC PENCIL PH158 入手。マルチ8シリーズ、PH802やPH803の仲間。スケルトン軸となっており、中のリフィルが見やすい。基本的に色鉛筆(8色・2.0mm)。海外向け、逆輸入品。クリップ等がポップな色合いになっている。今回のはノック部がイエロー、クリップがブルー。国内向けのは、グレーとブラックの配色だもんね。クリップの色はブルー以外に、オレンジ、イエロー、ブラックがある。
中身を入れ替え、前に買っていたマルチ8用替えリフィル6色と、RED、BLUE の構成としてみた。
デフォルトで入っているリフィル
ローカル環境、つまりは自分のPCにWordPressをインストール。xampp-windows-x64-7.3.9-0-VC15-installer.exeとwordpress-5.2.3-ja.zipを使用した。
XAMPPをD:\xamppに、WordPressをD:\xampp\htdocs\blogに配置。
これで、http://localhost/blog/ にアクセスすれば、ローカルのWordPressが見られるようになる。
WordPressのプラグイン、Duplicatorでレンタルサーバからローカルへとデータを複写した。
セキュリティを確保すべく、管理者のユーザ名を変更。そして変更後のユーザ名がバレぬよう、Edit Author Slug プラグインを導入。これ、結構大事だと思う。