Becky!

 メール受信中にBecky!がふっ飛んだ。 それ以降、受信の度に必ず飛ぶようになった。 ScanDiskをかけたら飛ばなくなったが、なんだかとっても不安。 どうも、メールフォルダが増えるごとに不安定になるご様子。 現在、832フォルダ…。

カウンタ

 アクセスカウンタが1000を突破した。 100突破時のペースから、1000突破は2002年のつもりでいたのだが(笑)。 ちなみに、1000カウント目の来訪者はMOTTO君でした。 おめでとう(?)。 なお、ジャストカウントの申告者は今回が初めてだったりする。

 追記。999カウント目はKen氏でした。 ちなみに、「君」と「氏」の使い分けは、キャラクタの違いによるもの(笑)。

私の価値は

 なんだか面白そうなので、私もやってみた。 私の価値は「4210万6749円」で、「普通の高校生級」だそうな。 「この薄汚れた世の中を渡るには少々心細い」……おっしゃる通りです。 よく、そう言われます。 「才能はゼロに近い」、「全く恵まれていません」、「全く運がありません」……(涙)。

FTP

 Webページの更新に用いるファイル転送ツールを変えてみた。 Auto FTP(宮垣尚也氏作)。 Web Exchangeとの違いは、どのファイルが転送されるのか事前に確認できる点。 何かと安心。

ニフティ

ニフティ株式会社名義で「日頃のご愛顧、ありがとうございます」という題名のメールが来ていた(12/14付け)。
「本日でちょうど 7年が経過」したんだそうだ。
7年前にやってた仕事というと、

業種/対象業務 機種 OS 言語
銀行/ファームバンキング 日立 B16/32 / 日本電気 PC-98シリーズ MS-DOS C (Microsoft C)

こんなやつだな。
最近はWindows用ばっかりなんで機種を意識せずに済むけど、この頃はね。
しかし、最近まわってくる仕事の仕様書のでたらめさかげんときたら。
A4の紙っぺら2枚のみとかだもんな。
資料がヘッダファイルしかないってのも(これはさすがに断った)。
この頃のは箱ファイルが何冊も必要だったのに。

メンバーズホームページ

 NIFTY SERVEのメンバーズホームページ内に居場所(http://member.nifty.ne.jp/GCA02205/)を確保。
といっても、ここへのリンクを張っただけだけれども。
しかしなんだな。
なんで、URLを任意に設定できるようにしたのかなぁ。
ユーザIDと同じでいいのに。
って、ピリオド不可だからそう思うだけかも(苦笑)。

Internet Explorer

 Microsoft Internet Explorer 4.0 正式版(4.71.1712.6)をインストール。 PR2を外してから正式版を入れるまでの間、Windowsが使いにくいったらなかった。 ちなみにブラウザは、NNとIEを同じくらいの頻度で使用。 IE4 PowerToysに「Open Frame in New Window」があるんで、NNを使う頻度が減るかな?

メーラー

 Win3.1の時代にはMailerとしてAL-Mailを使っていた。 質実剛健って感じで気に入っていたんだけど、 未読をしこたま溜め込む人間には向かない仕様なんで、 95になってからはMSIMを使っていた。 これが、普通に使ってる分には困んないんだけど、 「Content-Transfer-Encoding: 8bit」ってのが気になるし、振り分けの 設定も自由度が少ないので、他のMailerを物色。5つくらい試したかな。 で、Becky! を使うことにした。安定性という点でちと難ありだけど、 機能満載で使ってて楽しい。