テレビ

 ・現在のTVドラマ視聴リスト(気に入っている順)。
  「GTO」、 「ハッピーマニア」、 「世界で一番パパが好き」、 「ハルモニア・この愛の涯て」、 「スウィートデビル」、 「ボーイハント」、 「ひとりぼっちの君に」、 「神様、もう少しだけ」、 「凍りつく夏」、 「青の時代」、 「女教師」、 「今夜、宇宙の片隅で」、 「ランデヴー」、 「ワンシーン」、 「仮面天使ロゼッタ」 「つげ義春ワールド」。
 なお、以下のものは見ていない。 「お熱いのがお好き?」(「ハッピーマニア」の裏)、 「ラブとエロス」(「今夜、宇宙の片隅で」の裏。最初の2回だけ見たんだけど…)、 「海まで5分」(なぜか日曜日はドラマを見る気が起きない)。

 ・現在のTVアニメ視聴リスト(気に入っている順)。
  「シャドウスキル」、 「トライガン」、 「真夜中の探偵ナイトウォーカー」、 「lain」、 「フォーチュン・クエストL」、 「同級生2」。
 で、「ロストユニバース」は、「カウボーイビバップ」終了と共に見なくなった。

不良セクタ

 必要なファイルがあったので、 久しぶりにRA21を起動する。 でも、なんか様子がおかしい。 とりあえずSCANDISKしてみると、不良セクタがぞろぞろと…。 ということで、TEXA ST-120S (IBM 7910A12)は引退することとなった。

E900

 Nikon E900を買ったことによって発生したストレス。 …シリアル転送じゃやってられん。 って、まあ、買う前から分かっていたことではあるけど。 ということで、PCカードドライブを購入。

 モノは、Media IntelligentのMCD-200SB。 PCカード(Type I,II,III)用とコンパクトフラッシュ用、 2つのスロットを持ったSCSI接続タイプ。 直方体(これ大事)。 ついでにスマートメディア用のPCカードアダプタ(FUJIFILM製)も購入。 驚いたことに、16MB非対応版がすでに姿を消していた。 (E900はコンパクトフラッシュ採用機。念のため。)

 とっても快適ではあるのだけれど、難点がひとつ。 スロットにメディアを入れておかないと、 マシン起動時のSCSIチェックにやたらと時間がかかる。 マニュアルによると5分。 これは、マシンがPC-98xxで、なおかつ メーカー推奨のSCSIホストアダプタ を使用していない場合にのみ起こるそうな。 Adaptec AHA-2940/J95は推奨されていない…。

DS-7とE900

DS-7で撮ったE900とE900で撮ったDS-7。 E900の撮影にDS-7(有効31万画素)を、 DS-7の撮影にE900(有効125万画素)を使用。
比較する意味はあまりないが、バックの色の違いが目立つ。 前者の色合いの方が実物に近い。
念のために書いておくが、前者のピントは合っている。 どうも、このくらいの距離が苦手らしい。

E900
DS-7

野良猫

 今日も暑い。室温、32.5度。 夜、煙草を買いに出たら、野良猫がひんやりとしたコンクリートに突っ伏していた。 昼間はどうしているのだろうか。