早い人はもうDelphi3が届いているそうで。いいなあ。 って、とっとと申込まなかった自分が悪いんだが。 あ、HDDに空きを作んないと。130MBだっけ? BCBかDelphi2のどっちかを消すのが手っ取り早いけど…
某書籍
例の書籍の発売日が7/4だっていうメールが届いた。 なんか慌ただしいな。 早く内容を見比べてみたい(悪趣味)。
とほほ⋯
5月末に振込まれているはずの仕事の報酬が振込まれていないことが分かった。 先方に確認してみると、「7月末に変更になってるみたいよ」とのこと。 こんなことが許されていいのか! と思いつつも強くは出られない私であった⋯(涙)
カーネル
PC-98のWin95のカーネル新版のその後。 株式会社コムは、 これに対応した卓駆★Ver3.1β5を発表。 んでもわたしはKERNEL32.DLLを古い版に戻した。 システムの不安定さがガマンの限度を超えたのよ。 ちなみにDLLのバージョンは以下の通り。
KERNEL32 DLL 418,304 96-11-01 11:11 ver 4.00.1111
KERNEL32 DLL 415,744 96-05-23 15:17 ver 4.00.950
新版カーネル使用時のGetVersionEx()の結果は以下の通り。
dwMajorVersion 4
dwMinorVersion 0
LoWord(dwBuildNumber) 1111
szCSDVersion ‘a’
Delphi3
Borland Delphi3、バージョンアップのお知らせが届く。 とっとと、Professional版を申込むつもり。 ほんとはC/S版にすべきなんだろうけど、ぎりぎり手が出ない。
カーネル
NIFTY-Serve FNEC98INFO DL9 #387に 「カーネル・その他コンポーネントアップデートモジュール」というのが 登録された(97/05/15付、PC-98のWin95用)。 これによってOracle Import(コンソールアプリ)が やっと異常終了しなくなった。だけど…
MSIE4PPのシェル統合モード時のマイコンピュータと卓駆★とで、 ドライブの合計サイズ、空き容量が表示されなくなってしまった。 卓駆★のほうはいたるところで空き容量チェックをするんで致命的。 システム自身も若干、不安定。さて、どうしたもんだか。
Borland
Borland C++Builderの残りのマニュアルが届く。 ここんとこ、BCBでいろいろと遊んでみていたのだけど、この環境、じれったい。 PascalよりはC/C++のほうが慣れているんだけど、それでもDelphiのほうが楽。 同じ処理を書くんでも、BCBだと面倒な書き方をしなけりゃならないのね。 ということで、BCBで遊ぶのやめて、Delphiに戻ることにする。 言語の壁よりはライブラリの壁の方が高いってことで。 それでも内部処理みたいなのはC/C++のほうが楽なんで、 DelphiでC/C++モジュールを扱えるといいんだけど。Delphi3はどうなのかな。
んでも、Pascalもかなり使えるようになってきちゃったんで、どうでもいいかもしれない。
プロレス
ワールドプロレスリングを見逃してしまった。 土曜の深夜にやってなかったのでおかしいなとは思っていたのだが… ここ数週間、なぜか日曜の夕方は寝ているからなぁ。 K-1のTV放映も見逃してしまったし(これも日曜の夕方)。
全日本のリングに他団体の選手があがるようになってきたけど、 馬場さんにどういう心境の変化があったのだろう。 長州にひっかきまわされてから、懲りてるはずなのに。 うれしいことではあるのだけれど。
電話勧誘
「また電話します」っていったわりには、こないな。 こないほうがいいけど。
NTT
ここんとこ市外通話が減少ぎみなんで、 テレワイズ15をテレワイズ10へ変更しようと、116へ。 テレホーダイの契約もついでに。 菅野美穂に似た声と喋りかたの女性が出る。 ありがちな話なんだけど、結局、テレホーダイの申込方法や テレワイズとテレチョイスの違いについて、私が係の人に説明するはめに陥った。マニュアル化してないの? >NTT
「少々、お待ちください」っていっといて保留にしないもんだから、 パニック状態なのが筒抜け。その向こうでのやりとりがかわいいったらない。 (^^;